chordmarkとしてスタートしました。
chordmarkとしてスタートしました。
このたび、わたくし 今成真也は「chordmark」という屋号を設け、あらたにスタートする事になりました。
これもひとえに皆様の御厚誼の賜物と深く感謝し、お礼申し上げます。
デザイナーとしてはまだまだ経験も知識も未熟者ではありますが、プロとして、デザインの分野でお力になれるよう精進してく所存です。
屋号として設けた「chordmark」のchordとは感情や情緒などの意味を指します。「琴線に触れる」という言葉の琴線のことを指すのもこの「chord」です。ロジックだけでなく、綺麗や面白さだけでもなく、「人の琴線に触れる仕事をしよう」というのが、コードマークの理念です。
そういう仕事をする象徴的存在となるよう、chordのあとにmarkとつけました。
厳密に言えば象徴はsymbolなんですがゴロがよくないので、markとしました。
これはあとから知った話ですが、フランス語ではマークはブランドという意味でも使われることがあるらしいです。
コードマークはブランディングをに重きをおいているデザイン事務所です。
だとしたらちょうどいい!嬉しい誤算でした。
ロゴには笑顔をかくしました。通常通り横向きに見ればC:Dとなっていますが、縦にすると笑顔かくされています。
今後もたくさんの「人の琴線に触れる仕事」を残すことを、皆様と一緒に実現できればと願っています。
皆様のご愛願を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
もっと明快に伝えたい。
そんな課題感を
お持ちのみなさまへ
PR、マーケティング、デザイン、ブランディング——
さまざまな領域の情報が過剰供給されている中、「どの選択肢が最適なのか」わからなくなっていませんか?
コードマークはブランディングデザインの手法を用い、企業のみなさまの意志を深く理解したうえで、貴社にフィットした制作物、制作プロセスのご提案をいたします。
Services
そんな課題感をお持ちのみなさまへ
PR、マーケティング、デザイン、ブランディング——
さまざまな領域の情報が過剰供給されている中、「どの選択肢が最適なのか」わからなくなっていませんか?
コードマークはブランディングデザインの手法を用い、企業のみなさまの意志を深く理解したうえで、
貴社にフィットした制作物、制作プロセスのご提案をいたします。
Services